辻クッキング見学

今日、辻クッキングに見学に行ってきた。場所は梅田なので、定期で行ける。「へ〜こんな所にあるのか〜」と思って中に入る。受付の人に見学に来たことを伝えると、いきなり教室の中に連れて行かれた。
教室は学校の調理室か理科室みたいに4人で1つのテーブルって感じで、教室の四辺に実習用のガステーブルやオーブンがいくつも並んでいた。そして、既にテーブルには既に生徒さん達が席についていた。やっぱり女性が多いなぁ…っていうか、95%くらい女性だった。ちょっとお洒落な喫茶店にうっかり入ってしまったかのような場違い感と生徒さん達のチラ見を感じつつ、テーブルの1つに着席。
受付の人は「ではしばらく講義を聞いてみて、もういいかなと思ったら適当に抜けてきてください」と言うと、戻って行ってしまった。適当にて(笑)
時間になると先生が来て、講義…と言うか、今日実習ですることの説明を始めた。説明と言っても実際にやって見せてくれないとわからないわけで、先生はこれからする実習の作業を実際にやりながら説明していた。先生のテーブルの上には鏡がセットされていて、手元が見えるようになっていた。これはわかりやすい。
今回は調味料もテーマになっていたようで、「料理のさしすせそ」とか「薄口醤油と濃口醤油の差」とかの説明をしてくれた。
先生の料理が完成し、生徒さんの実習が始まったところで教室を抜けた。今日のところはまだ入学はしなかったけど、面白そうだったので4月から通ってみようかな。

V902SHとV603SH比較

辻クッキング見学からの帰りに梅田をウロウロしていると、紀伊国屋の前でVodafoneがキャンペーンをやっていた。キャンペーン会場には3G携帯一通りと、V603SHV603Tが並んでいて、実際に触ることが出来た。
V902SHは前回キャンペーンを見つけたときに触れたから、V603SHで遊んでみた。V603SHのウリと言えば、TVとモーションコントロールセンサー。なので今回はこの2つをメインに遊んでみた。
まずTVだけど、うーん、これはあんまりかも。周りが携帯だらけで電磁波飛びまくりのせいもあってか、あまり映りは良くなかった。これでガンガンTVを見るのは正直無理。目が疲れそうだ。
次にモーションコントロールセンサー。プリインストールされているTHE HOUSE OF THE DEADの体験版をやってみると…あ、これ面白い(笑)画面の中には自分の向いている方向しか映らないので、背後から敵が来ると知らない間にやられてしまう。見えていない所に敵がいると画面に「CAUTION!」と出るので、携帯を持って実際に後ろを振り向くと後ろの敵が見える。結果、携帯を持ってぐるぐる回るアヤシイ人に! (>_<これは面白い。面白いけど、駅のホームとかでやったら通報される可能性有り(笑)
あ、ちなみにV902SHV603SH、液晶画面とカメラは全く同じものらしい。違う所と言えば…

/ V902SH V603SH
世代 第3世代 第2世代
月額料金 パケット定額制可能
新料金プランに以降する必要有り
パケット定額制不可能
新料金プランに移行する必要無し
通信速度 上り64,000bps
下り384,000bps
上り9,600bps
下り28,800bps
Web 300KBまで対応 30KBまで対応
TVコール
Vアプリ メガアプリ(1024K)まで対応 256KアプリVer.2まで対応
着うた 着うた/ロングバージョン 着うた
Bluetooth
USB
地上アナログテレビチューナー
モーションコントロールセンサー
操作性 一新されて評判悪い 今までのと同じ
電波状況 自宅や会社が圏外も有り得る。地下はほぼ圏外? 今までと同じで、自宅・会社・地下全て問題無し
こんな所か。やっぱインフラ周りはV902SHが圧倒的に有利だな、電波状況以外は。まあそれはV902SHが、と言うよりも3G携帯だからな訳だが。V603SHBluetoothとUSBが無いのがイタイ。
V903SHの操作性はどうなるんだろうなぁ。今までのSHに合わせて来るか、V902SHを継承するか。V902SHを継承したらまた叩かれそうだし売れなさそうだから、今までのを継承することになるのかな?だとしたら、今買うのはV603SHのほうか…
機種変更してから1年が経過する3月26日まで、ゆっくり考えますか。