目標管理と実業務

個人に年間目標を立てさせて、その目標の達成度合いを管理する。ってのが目標管理(MBO)ってやつ。うちの会社でもやってるんだけど、どうも上手くいっていない。


年度の初めに年間の目標を立てて、それをスケジュール立てて一年かけて達成しましょう…ってなわけで目標を立てるんだけど、業務の目標を設定することが出来ない。
何故かと言うと、プロジェクト毎にやることが全然違うからである。システム開発の仕事は(職場にもよると思うが)年間を通して同じ事をするわけではなく、あるシステムを構築するためにプロジェクトが立ち上げられ、人が集められる。集められた人にはそれぞれに役割が与えられ、各人がそれをこなすことによってプロジェクトが完了する。そして、その期間は最近では半年以内、大抵は3〜4ヶ月と言うのが普通になってきている。
つまり、目標を立てる段階で、自分がこれから一年、何をするかわかっていないのである。上司もそれをわかっているので、「バグの混入を〜%以内に抑えます」と書いても「お前PGしてるかどうかわからないだろ。」と突き返されてしまう。これじゃあ業務の内容について目標を掲げることは出来ない。
…俺が目標を見つけるのが下手過ぎるだけかも知れないけど。


まあそんなわけで、業務については書けない。じゃあどうするかと言うと、「〜の資格を取ります」とか「〜について調べてまとめます」みたいな悲しい時間外労働ワールドへ突入することになる。俺の今年の目標の中に業務時間中に出来ることなんか1つも無い。全て定時後に調査をしたり勉強したりする必要があることばかりである。
そんな風にして目標を必死に考えて掲げた良いが、この業界に付き物である残業、作業場所の変更等により、定期的に開催する筈のミーティングが無くなり、ろくに勉強をするヒマも無く、何も出来ないまま時間だけが過ぎていく。


そしてこの時期になると上司からのメールで急に思い出させられる。「あぁ、そう言えば年間目標とかあったな。殆ど何もやってねーや」と。そういう上司もこの時期から急に頑張り始めたりするんだけどな。
勉強もしなきゃ。試験も受けなきゃ。本も読まなきゃ。でも業務は業務で相変わらずの忙しさ。電車の中で本を広げるのがやっと。ジャンプとかケータイとかを見てる人に囲まれて勉強するのは、なんか悲しい。本当に自主的に勉強しているときならなんとも思わないんだけど、目標達成のために仕方なく勉強していると、通勤時間まで仕事に支配されている気がしてならない。


このどうしようもない状況を、どうすればマシに出来るだろう…と考えたのが、「プロジェクト毎に目標を立てる」と言う事。プロジェクトに参加するときには大体の自分の役割がわかっているので、実際の業務の内容についての目標が立てられるはず。途中で役割が変わっても、そのときには新しい目標が出来るはずだし。
そんなわけで、プロジェクトで動いてる人はプロジェクト単位で目標を立てたほうが自然だと思うんだけど、どうなんだろう。プロジェクト毎に個人目標を立てて管理してる所って、あるのかなぁ。